
外壁塗装 基礎知識
外壁塗装を行う前には「どこの業者に依頼しようか」「どの塗料が良いのか?」「価格はどれくらい掛かるだろう?」など、塗装前にはいろいろな事を考えます。
外壁塗装は、ご家族にとっても『一大イベント』の一つで、塗装工事を行う前に知っておきたいことなどもいろいろあります。
今回おこなう外壁塗装をぜひ満足の行くイベントにするためにも、下の各項目ページをご確認ください!
外壁塗装の必要性
外壁塗装には「外観を良くする」という他に、「家を塗料の樹脂(油脂分)で防水し、雨などによる浸水を防ぐ」という大切な役割があります。
塗料とは色を付ける「顔料」と「樹脂」でできています。時間が経つにつれ紫外線などにより、塗膜効果のある樹脂が失われ防水効果は徐々に薄れてきます。
防水効果の薄れた外壁はそのまま放っておくと湿気や雨などの水分を吸水しやすくなり、結果的に内部の骨組みにまで影響を与えてしまう可能性も出てきます。
断熱材が湿気を帯びるとカビの原因にり、木材などは腐食の原因につながります。また、木材が湿気を帯びると、白蟻などの二次被害の原因にもつながってきます。
そういった二次被害を防ぐためにも、外壁塗装とは「建物の重要なメンテナンス」と言えるのです。
外壁の塗装をずっとしないとどうなるのか?
その建物の状況にもよりますが外壁塗装とは、およそ10年を目安に塗り替えが必要といわれています。
ただ「お金もかかることだし、まだいいかな。」と放置しているお宅も数多くあると思います。
では、このままずっと放置し続けると建物にどのような不具合がでて来るのでしょうか?
建物の防水効果がなくなり、外壁自体が湿気を吸い始めます。
家の内部(部屋)の壁にカビやシミ、外壁にコケが生えてきます。
モルタルなどの外壁はひび割れを起し、
窯業系のボード外壁は反り返り目地割れなどを起します。
- 外壁にひび割れの起こる原因 -
モルタルなどのコンクリート材は乾燥すると収縮するという特性を持っています。
(コンクリートが湿気を帯び、そのコンクリートが乾燥する時に収縮し、ひび割れが起こります。)
防水効果のなくなった外壁は湿気と乾燥を頻繁に起こすようになるため、この現象も起こりやすくなります。
この現象はモルタル壁という外壁材に出やすい現象なのでやむ負えない事なのですが、ほとんどの場合は塗り替えを行う際に補修をします。
一度起きたひび割れやボード外壁などの反り返りは広がることはあっても自然に治るということはありません。
外壁が湿気を吸い始めたり、ひび割れから雨などの浸水が始まると、外壁内部の断熱材なども湿気を帯びる為、壁にシミができたりカビやコケが生えてきます。
最悪の場合、外壁内部の腐食が始るおそれがてきます。
このように外壁塗装をずっと放置していると、外壁内部に徐々に浸水してゆきます。
外壁内部に水がたまると・・・
断熱効果がなくなってきます。
- 外壁に隙間ができ、さらに断熱材に水分が浸透すると断熱効果が下がります。冷暖房も効かなくなり光熱費だけが高くなり、冬は寒く夏は暑い建物になってきます。
建物の強度が低下します。
- 外壁内部に水がたまると、最悪の場合内部の木材などが腐食を始めます。その結果、外壁が崩れ落ちたり建物が傾く危険性も出てきます。またコンクリートの部分なども長時間湿気を帯び続けていると本来の強度が徐々に失われます。
雨漏りが始まります。
- 防水効果の失われた壁が雨や湿気の影響を受け、建物に出来たひび割れや隙間からどんどん水が浸入し、部屋の内部へ水分が漏れ出してきます。
症状が出始めてからでは取り返しがつかないことも。
特に雨漏りなど生活に支障が出るほどの症状がある場合は、かなり外壁の劣化が進んでしまっている可能性が高くなります。
外壁に気になる部分が出始めたら早目に専門家に相談することをお勧めします。
外壁内部の腐食が進み、手の施しようが無くなってしまうと外壁自体の張替え工事が必要となってくる場合もあり、そうなると補修費用も膨大な金額にまってしまいす。
このような事態を未然に防ぎ、快適な住まいに住み続けるためにも「10年を目安に外壁の塗り替えが必要」と言われているのです。