外壁塗装・屋根塗装の塗装時期を見極めることはとても重要です。気になる箇所が出てきたらそろそろ時期かもしれません。

外壁塗装塗り替え時期の見極め方法

外壁の塗装時期はいつ頃?

外壁塗装工事は紫外線・雨・風から住宅を守る為の工事になります。
判断基準は大きく分けて5つです。

築年数が10年前後

外壁塗装の塗り替え時期は、築年数で言えば、新築から10年前後がひとつの目安になります。
立地の環境などにより塗装時期は多少異なりますが、10年を過ぎると、外壁を触ると手が白くなったり、コケやカビが生えたりします。

このような現象は塗装時期が来ているサインとも言えます。

築年数が10年前後

チョーキング現象

外壁を手で触ってみてください。触ったとき、手に白い粉が付く。
これが「チョーキング」現象です。
紫外線により塗膜が分解されていて、このような現象が起こります。
塗膜が劣化している証拠なのでお手入れを考える時期が来ています。

チョーキング現象

クラック現象

外壁にひび割れはみうけられませんか?
外壁のひび割れのことを「クラック」と言います。
塗膜に弾力性が無くなって来ると、この「クラック」が起こります。
お住まいにひび割れが現れた場合はお手入れ時期が来ています。

クラック現象

コケ・カビが発生

外壁にカビやコケが発生していませんか?
カビやコケは、根が塗膜の劣化を早めます。
また、コケやカビは劣化により防水性が失われつつある場所に生えやすいと言われています。

コケ・カビ

目地部分の劣化

外壁の目地に隙間やひび割れが発生してないですか?
長期間紫外線にさらされると、目地が劣化し、ひび割れや収縮による隙間が発生してきます。
そのままの状態を放置しておくと、水の浸入を招き内部から傷んできます。

目地の割れ
枠上

外壁塗装をビルやマンションなどは美観上行う場合がありますが、戸建住宅の場合、防水性や保護を目的として行ってください。
中には地域的に汚れがつきやすい立地条件などでは防水性は問題なく汚れているだけの場合もあります。

枠下

正確な状況判断は、プロに見てもらいましょう!!

枠上

お手入れ時期かどうかの判断はプロに任せましょう!早めのお手入れをオススメしていますが、中には早過ぎるケースもあります。
逆にお手入れ時期を過ぎている場合、補修費用等が余分にかかるケースも少なくありません。
ウィズライフではお手入れが必要のない場合は塗装のご提案を致しません。

枠下

↑↑↑塗り替え時期セルフチェックはお気軽に!!


ページトップへ↑